片岡慎太郎です。
うまくいかない人の習慣って知ってますか?
それは、、、、
「完璧に準備が出来たらやる」
とか
なんやかんや言い訳を作って、いつまでたってもやらないこと。
完璧をまっていたら、後300年かかるかもしれませんよ?笑
人生終わっちゃいます!
行動してから見えてくることがほとんどです!
仮説と検証、試行錯誤・・・
「動きながら考える」
これめちゃくちゃ重要です!!
仏教や禅の言葉で
知覚動考(ちかくどうこう)
って言葉があるんですが、
世の中の成功者は皆んなこの文字の通りに動いています。
知って→覚えて→動いて→考える
いくら知っても、いくら覚えても、動かなければ結果は全く変わりません!!
最初の一歩をなかなか踏み出せない人は、始める前にあれこれ考えすぎです!!
だからチャンスを逃してしまうんです!!
「うまくいくかな?」
「大丈夫やろか?」
「タイミングを見てからやろう」
「今は他にやるべきことがある」
「モチベーションが上がったらやってみよう」・・・
やってみて初めてわかることがほとんどです!
「悩んで動かず」よりも
「動きながら気付き、考える」
って選択肢が必要ですね!!
「知覚動考」の読み方を変えてみて下さい!
【知:とも→覚:かく→動:うご(く)→考:こう】
そう、
「ともかくうごこう!」になるんです!!
「ともかく動いてみる」
そこから変化が生まれます。
意識してみて下さい!
コメント